![]() 石垣に着くなり、PM16:30までの時間を石垣島周遊致しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、海沿いを北上し、玉取崎展望台へ。平久保半島が見渡せるエメラルドグリーンの海が広がる絶景ポイント。ハイビスカスなど琉球の花などが斜面に植えられてて見所満載。 その後は、半島の一番先っちょに行く予定でしたが、時間の都合上伊原間から左折して米原海岸へ。辰馬の観光客や地元の人も利用するキャンプ場。ここはちゃちゃっと見た後、世界的にも有名な石垣島絶景観光スポットである川平湾。 ここの海のキレイさは凄かった。エメラルドグリーンに浮かぶ無数の島々。ここで潜りたかったな~。 因みにここでも観光客に声をかけて写真取ってもらいました。しかし私老けたな~。 更に島を南に向かうと、御神崎に到着。切り立つ崖や荒々しい大きな奇岩の風景に思わず息を呑みました。 写真にある突起した岩まで歩いて行けます。そしてここでもダイビングしてましたが、上からみてこのキレさやったら海の中は相当綺麗なはず。 で!この後、石垣中心部まで戻り公設市場へ行き、三田の地元で紹介してもらった石垣牛なら金城冷凍食品さんに行き、石垣牛ヒレとサーロインを購入し、その他お土産をたらふく購入し、PM17時石垣空港についてこの一人旅も終了です。 空港で飛行機を待っていると、「なんで楽しい時間はあっと言う間なんやろう?」と、思ってしまう。将来定年になってのんびり過ごすなら絶対に石垣か西表で・・・と、思った。 そして、今度は与那国島と波照間に行って見たい。今年中に行こうと思ってます。 最後に素晴らしくいい旅をしました。八重山諸島最高~~~~~~~~~~~~~ヽ(・∀・)ノ #
by yanchyanapapa
| 2014-07-06 09:40
| その他の話
いよいよ最終日!一番見たい物それが「サガリバナ」
サガリバナとは 6月下旬から7月初旬にかけて旬を迎えるサガリバナ(サガリ花)は西表を代表する美しい花。夜から咲き始め、朝には全て木から落ちてしまうという一夜限りの儚い花です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これがAM3時に起床して、暗闇をひたすらカヤックを漕いで1時間程上流へいくと、あまーい匂いがあたり一面漂ってきます。すると川沿いの枝に、夜中に咲くサガリバナが見えてきます。 この写真のように、めちゃくちゃ綺麗で本土では絶対にお目にかかれない花。色はピンクやホワイト黄色などもうめちゃくちゃ綺麗なんです。しかも私が行った7月5日が一年の中で一番咲き乱れる季節らしく、ある意味これを見に行ったのが今回の目的です。 最終地点である一番上に着くと辺はうっすらと夜が明け、まさしく幻想的な世界。 しか~し!!なぜか足が痒い。そして耳元で一瞬プーンと鳴る虫の音。 夜も完全に明け、下流へ戻っていき足をふと見ると、何かに刺された跡が数十箇所発見! これは(○゚д゚)ャバィカモ・・・ 旅館の人に聞くと、それは「モッコや!」 モッコってなんや?地元でいうモッコとは、正式名称ヌカカ。 それに噛まれると、赤く腫れあがって、めちゃくちゃ痒い。しかも殆どの薬は効かない! そしてそして一番厄介なのが、半年は痒みと噛まれた箇所の跡が残るとのこと。 マジか~ヽ(;▽;)ノ 最後の最後にいらないお土産を持って帰ることになってしまった。 早速地元の病院に行き診察してもらうと、「今まで聞いたことのない虫ですね。当院では事例がないので、詳細を控えさせて下さい。」と、カクカクシカジカ説明をして、出された薬がこれ ![]() 塗り薬を一日朝晩の2回塗布、飲み薬は普通一日2嬢なのに、3嬢飲む。身体にいいのか解らないけど、相当ヤバイ症状なのは間違いがない。西表の人たちが「ハブより厄介で一番嫌な生き物だよ。」と、言っていたのがよくわかりました。┐(´д`)┌ と、ここで西表島を後にして、再度石垣島へ戻り、飛行機の時間まで石垣を周遊です。 #
by yanchyanapapa
| 2014-07-05 12:58
| その他の話
いよいよ一人旅も終盤。石垣島8:30発のジェットフェリーに乗り、約1時間!
西表島に到着です。西表の島人、としおさんガイドの元、まずはピナイサーラーの滝へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピナイサーラーの滝へ向かう途中のトレッキング中、数本の大木を発見!名前は忘れましたが、根っこが歪な形している巨木や、表面に少し傷をつけると、真っ赤な殆ど人間の血液みたいな樹液を出す木や、まさに本土では滅多にお目にかかれない巨木達。そして、山を登っといると、山道にカメを発見!このカメは本土とは違って頭・手・足・尻尾全てに蓋がしまったようになる珍しいカメでした。しかしどうやってここまで来たのか?ものすごく疑問。 約1時間山道を歩くと、ピナイサーラの滝到着。早速滝壺でひと泳ぎ散々汗をかいた後のひと泳ぎは最高です。ガイドのとしおさんが手作りしてくれたおにぎりを食べて下山。昼過ぎにカヤックを漕いでそれを見上げると空の青さに深く感動。 一旦、としおさんの事務所に戻り、そのまま今度は鳩間沖・バラス島シュノーケリングです。 石垣でも潜りましたが、鳩間島の海は更にすごい!写真撮れなかったのがめっちゃ残念。 ミドリイシやテーブル珊瑚の大きさが石垣とは比べ物にならない程デカイ!そして、色鮮や! しかし、ところどころミドリイシが死んでいたし、乱獲している輩が居てるみたいで、ちょっと残念。 シュノーケリングした後、珊瑚の死骸が並によって集められた自然の島、バラス島上陸。 相当な数の珊瑚の死骸!これが人口ではなく、自然な波によってできたなんて不思議な感覚。 帰航する前に、晩酌用の獲物取り。シャコ貝を素潜りで取って来てくれました。なんせデカイ! このシャコ貝の貝柱だけを食すのだが、出来上がりの写真が下の方にある、寿司です。 戻って、一旦今晩の宿に荷物を置き、としおさん事務所で夕食前の一服。 全てとしおさん自家製料理。ゴーヤを酢に漬けた物にシーチキンとコーンを混ぜ合わせた簡単料理が、めちゃくちゃ美味し!箸が止まらない。それとミミガーとキュウリ・ワカメを混ぜ合わせた物も美味すぎます。 で!先程のシャコ貝の貝柱握り。本土で食べることは絶対無理な一品。 この料理をつまみに、泡盛が進む進む。色々話をして午後7時過ぎに西表の居酒屋へ。 最終日朝3時に集合なのに、12時までカラオケ行って飲みまくってました。 そしていよいよ最後のメインイベントに続くのである。 #
by yanchyanapapa
| 2014-07-04 12:32
| その他の話
翌朝は、いよいよ今回の目的である、スキューバーとシュノーケルです。石垣の海をどうしても見たくて、ここまできましたから・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もう全てが美しい~!ミドリイシやテーブル珊瑚、カクレクマノミやデバスズメ他の熱帯魚もそこらじゅうに泳いでます。最後の写真2枚は、プロ用の水中カメラにて、少し離れた所に行って撮影しました。これは私の中で最高の一枚!(○゚д゚)ャバィカモ・・・ 上手すぎる~! 午前中は石垣の海を満喫して、昼からは竹富島へ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹富島に着くなり、まずは食事ですが、観光センターが運営している「かにふ」という所、なぜか構造材に杉が使われてました。こういう所はなぜか目に付く。 そん後は、水牛車にのって島内観光。私が乗った車を引っ張ってくれたのが、満蔵君、最後にカメラ目線で微笑んでくれました。水牛車の後は、レンタサイクルで島を一周!西桟橋で石垣島をバックに記念撮影。因みに女性二人組に声をかけて、「写真撮って下さい。」と、言うと、めっちゃ怖がられました。ナゼ(?_?) その後は星の砂浜と呼ばれるカイジ浜や、島を見渡せるなごみの塔に登り、赤瓦の街並みや白砂の道など古き良き沖縄の姿をみて、なんか時が止まったかのような感じを覚える。 その後、石垣島に戻り、晩ご飯はもちろん石垣牛のフルコースです。生で食べれる肉に生ハム、A5ランクのサーロインステーキを二つ!そして石垣沖で採れた伊勢海老。 正直言って、何を食べても最高! 少し時間があったので、その後民謡酒場に行き三線の音色と、泡盛と、ひたすら踊り、場末のスナックに飛び込み、沖縄の歌をひたすら熱唱して、石垣・竹富の二日目が終了するのであった・・・ #
by yanchyanapapa
| 2014-07-03 23:45
| その他の話
今月2日から5日まで、日常のストレスを発散しに、一人旅をしてきました。
向かったのは、石垣島⇒竹富島⇒西表です。 まずは石垣島での写真を数点ご案内。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここまでは2日の写真 ソラシド航空にて、沖縄で乗り換えをして、約3時間で石垣空港着。 早速タクシーで、砂浜を馬で走る体験をし、その後、一旦ホテルにチェックインをして、レンタカーでエメラルドの海を見る展望台(バンナ山)に行き、すぐ近所にある石垣島鍾乳洞を見学。夕方からは、サンセット&ナイトカヤックこれが素晴らしかった~!満天の星空に天の川まで見える。そして衛星が動いているのが一目でわかる。 最高な初日を迎えました。 #
by yanchyanapapa
| 2014-07-02 23:44
| その他の話
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
irei blog
三代目のダイアリー 山手工房 住まいづくり12カ月 IKEDA隊長BLOG 最新ニュース 篤噺しー村松篤設計事務所... Ms日記 広島の高性能住宅 by ... エヌテック スタッフブログ toshu Design... 無垢の木の家・古民家再生... 代表ノサカの作業着スタイル。 国産材・県産材でつくる木... CH BLOG 71 style blog im Bau その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||